開けられない!
USBメモリ。
引っぱる方向に先細ってると、たいてい開けられない。しかも表面ツルツルって…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サラダ野菜が入った袋です。
これに限らず、「ここから開ける」切り込みってよくあるんだけど、切り込みが悪いのか、ワタシがわるいのか、伸びーる伸びーるとか、うんともすんともとか、とにかく開かないなんてしょっちゅうです。
「こちら側のどこからでも開けられます」で「どこからも」開けられないなんてのも。
ホンマにみんなこれで開けられてるんやろか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
枝豆買いました。
さて、茹でようと…???
チャック袋?
1回分しか入ってないのに?
一度開けたら二度と閉めないのに?
これにはチャックは必要ないでしょ~?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
袋の口んところ、テープで止めるのは万引き防止のためなんだろうけど、このテープがはがせなくて…。袋がビニールだと、破れたり伸びたり…。
最近、テープの端を折り込んでとっかかりを作っといてくれるお店に時々遭遇します。うれしい心配りです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
USB扇風機を買いました。ワクワクと箱を開けようと…!!!
★を押すのね!
おお!テープのとっかかりが!うふふふふ…、
その後気持ちよくはがせたのは、言うまでもないでしょう。
このテープの切り口がギザギザなのも、意味があるんでしょうね。
最近は開けやすい工夫をしてくれてるものが増えてきたように思います。
こんなこと、考えてくれた人、ありがとう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ポカリなんて、久しぶりに飲みました。
いつもペットボトルのラベルはがしには苦労させられるんですが、時々うれしい工夫に出会いますね。
ラベルの幅いっぱいがとっかかりになっています。こんだけあれば、爪がなくてもめくれます。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
分別収集のために、お酢のビンからプラスチックキャップをはずします。
「ねじらず右側に」引き裂きます?
ねじらず右に、ねじらず右に…。
図で示されてるのはこの作業のあとの「引き上げて抜きます」なんですよね。そこは図がなくてもできそうやから、肝心の「ねじらず右に」を図示して欲しかった…。
ねじるとそこでちぎれてしまうんですね。うまく外せるようになるまで、何度かちぎってしまいました。
私的には「まっすぐ右側に」かな?表現って難しいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年覚えたラタトゥイユ。2回目の挑戦。
トマト缶のプルトップが、限りなく缶に近い。
今日爪を切ったばかりで引き起こせない。
「開けて〜」と頼む相手はまだ帰宅してないし、そんなこと言ってカワイイ歳でなし…。
スプーンにたのもっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント