« どっちのギザギザから・・・? | トップページ | 今日はちょっと“怒り”モード? »

開けづらい理由もいろいろあるんだ・・・。

Washfaucet我が家の洗面台の蛇口です。今日は「開ける」のちょっと変形です。

最近の蛇口は「ひねる」モノばかりじゃなくって、レバーを「まわす」モノ、レバーを「上下する」モノと、いろいろありますね。

昨日、「レフティやすおのお茶でっせ」というブログを見つけました。「左利きに使いづらい?ユニバーサルデザインびん:アヲハタ55」と題して左利きだと使いづらいモノがあることを書いてらっしゃいます。「ふ~~ん、そうなんやぁ~」と思ってたら、我が家のこの蛇口、確かに左手だと使いづらそう。

以前、何かで水道屋さんに修理に来てもらったとき、うちのこの蛇口の短いレバーの位置が真正面(6時の位置)より左へ回るまで締めちゃ締めすぎで、「右利き」なら普通はそこまで締めないという話でした。

私は右利きだけれど、コンタクトレンズを右手で洗うので、左手で蛇口を締めることもあって、締めすぎに気をつけなきゃなぁ・・・と思ってました。

今思えば、「右利き」が前提の話しやんか・・・と思います。

うちの蛇口の右側についてる温度調整のつまみ、これなんか左利きの人だと回しにくいんでしょうか・・・。

指先に力のない自分が「開けづらい」ことを書いてきたけど、他の理由で「開けづらい」「使いづらい」と思ってる人もあるんだなぁ・・・と感じた日でした。

こういうこと、みんなでどんどん言っていけば、みんなが「使いやすい」ようになっていくと思う。どんどん「言う」ゾ!

今日もよろしくお願いします。↓

Banner_02_1 人気blogランキングへ

|

« どっちのギザギザから・・・? | トップページ | 今日はちょっと“怒り”モード? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

左利きのしらすのなかむらです(^-^)

わたしは、この蛇口、別に不便なく使えます。
右利き用は右手でやるのが結構慣れっこになってるから。

右で字を書いて左手で消しゴムもって消してますし。
右ききの人が消す時、いったん鉛筆おいて、右手で消すんですね。
もちろん左手で字もかけます。

投稿: しらすのなかむら | 2006年2月19日 (日) 19時55分

しらすのなかむらさん、いつもコメントありがとうございます。

左利きの人って、右利き仕様なモノが多い中でそれに合わせていってるのかなぁ?

両手使えるんですね! いいなぁ。そう、その右手で書いて左手で消しゴム使うっていうの、何度も挑戦してるんだけど、どうもどんくさくって、やっぱり右手で消しちゃうんです。

それとか、右手に黒、左手に赤とか蛍光ペン持って、ペンの持ち替えなしでノートをとってみたいんだけど、難しい。

投稿: 「と」 | 2006年2月19日 (日) 22時02分

ありました!不便なことが一こだけ。腕時計ができないんです。両方の手をつかうので、右にしても、左にしても邪魔になって困るな~!!

投稿: しらすのなかむら | 2006年2月20日 (月) 17時56分

しらすのなかむらさん、再度のコメントありがとうございます。

そうですね、腕時計って利き手じゃない方にしますね。

私はむか~し、腕時計のバンドにかぶれて手首が腫れて以来、腕時計をしていません。ケータイも持ってないけど、時計ってそこいらじゅうにあるので、さほど困ってないです。

ときどき、おしゃれなブレスレットみたいな腕時計を見ると、やってみたいなぁ~とは思いますが・・・。

投稿: 「と」 | 2006年2月20日 (月) 22時31分

遅くなりましたが、TBありがとうございます。
それから、デイリーポータルZの「コネタ道場」2/21分入選おめでとうございます。
うれしいですよね、評価してもらえたということで。
私も昨年ココログ・ガイドで紹介されたときはうれしかったです。

お蔭様でこちらのブログにも多くの方が来て下さってますよ。
重ねてありがとうございます。

左利きの開け方について、一言。
意外にネジブタでは左手が活躍するようです。

右利きの人より開けるときは便利かもしれません。
普通のネジブタは右回りで閉まるようになっていますね。
これは右利きの人の、すなわち右手の回しやすい方向になっています。
そこで閉めるときは右手が便利です。
反面、開けるときは逆回しになるので、左手の方が便利ということになります。

でもきつく締まってるときは両手を使わなければならないので、力の入るほうを優先することになりますが…。

こんな話題はもう既に書いてらっしゃるんでしょうね。既出でしたら、失礼!

投稿: レフティやすお | 2006年2月22日 (水) 12時15分

レフティやすおさん、ご訪問、コメントありがとうございます。お待ちしておりました!

世の中のモノは大多数に都合のよいようにできているって、少数派には納得いかないですよね。めざせ!ユニバーサルデザイン!っていう気持ちもこめています。

すごいですね! ココログガイド! あれってどんなヒトが紹介してもらえるのかなぁ・・・と羨望のマナザシで見てました。

これからもよろしくお願いします。

投稿: 「と」 | 2006年2月22日 (水) 20時05分

いやぁ、お待たせしてすみませんでした。

まだこちらのブログじっくり拝見しておりません。
そのうちこちらから紹介記事を書かせてもらうかもしれません。

話題の提供ありがとう、というところです。

皆さんがユニバーサル・デザインの観点から、日常を見直してもらえるようになるといいな、と思ってます。

ココログ・ガイドですが、これもやはり、こちらからのアプローチというか、機会があるごとに、コンテストとかに応募してがんばってる姿を示すことが大事だと思います。

なにごとも自ら発信することから始まるのでしょうね。
(また長く書いちゃって、すみません!)

投稿: レフティやすお | 2006年2月22日 (水) 23時12分

レフティやすおさん、コメント、アドバイスありがとうございます。

黙ってちゃわかりませんもんね、どんどん発信していきましょう!
(長文歓迎!)またのお越しを。

投稿: 「と」 | 2006年2月23日 (木) 08時54分

またまた、お邪魔虫です。
これで、双方向になりましたね。
(リンクを貼るだけではできなかった関連する記事と記事を双方向につなぐのがTBのすばらしい機能です。)

これからもどんどん輪を広げてゆきましょう!

投稿: レフティやすお | 2006年2月25日 (土) 11時45分

レフティやすおさん、ありがとうございました。

ようやくトラックバックがわかってきました。
今後ともご教示ください。

投稿: 「と」 | 2006年2月25日 (土) 23時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 開けづらい理由もいろいろあるんだ・・・。:

» 開ける不便さブログ [レフティやすおのお茶でっせ]
2月18日に「と」さんの『深ヅメ主婦「と」の、開ける毎日』なるブログからトラック [続きを読む]

受信: 2006年2月23日 (木) 23時24分

« どっちのギザギザから・・・? | トップページ | 今日はちょっと“怒り”モード? »