ダンボール荷物を開封する!
生協で注文してたゼリー「樹氷の雫」が届きました。ゼリーや寒天って食べると体が涼しくなりません? こういうのが食べたい時期になってきましたね。
この「樹氷の雫」は、和歌山産業っていう会社が作ってるんですけど、山形県にあるんです。もともと和歌山県にあった(ある?)会社の山形工場やったようです。
最近は、ネットでお買い物も多いので、ダンボール箱がよく届きます。箱のフタを留めてあるのは、クラフトテープだったり、糸の入った強力ガムテープだったり、近頃は写真みたいな透明テープも多いですね。
この透明テープが一番のクセモノなんです、私にとっては。まず、とっかかりが作りにくい。爪でひっかきまくってようやくとっかかりができて引っ張ると、細~く裂けてしまいます。で、また新たなとっかかりを作るためにひっかかないといけない。そう、とにかく裂けてしまうのが、このテープの難点です。見た目はキレイなんですけどね。
前に一度、届いた荷物で、このテープを使ってるんだけど、テープの端を折り返してくっつけ、箱とくっつかない部分を作ってくれてて、とっても剥がしやすかったことがあります。ちょっとした気遣いなんですけど、カンドーしました。
この後、底の部分のテープも剥がし、ぺちゃんこにしてリサイクルへ。その時、テープが少しでも残ってたらいかんと、小さな剥がし残しもめくります。避けやすい透明テープは小さいのが残りやすいんです。
リサイクルってやっぱりエネルギー要ります・・・。
またまたアンケートやります。このアンケートは「と」が作ってますので、安心して投票してくださいね。では、よろしく~。
| 固定リンク
「リサイクル」カテゴリの記事
- 牛乳パック(2006.11.30)
- 紅茶党(2006.11.22)
- ティッシュの窓(2006.07.10)
- カナダのおみやげ4(2006.06.21)
- かっらぁあげおいしくつくるっコツぅ~。(2006.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
透明テープはほんと厄介よね。やっとゲットしたとっかかりをはがしてる途中にちょん切れたりなんかして、また始めからやり直し。おっしゃる通り、リサイクルってエネルギーいるよね~。
ペットボトルも手が掛かる。ラベルはがしてすすいでつぶして・・。我が家は季節にかかわらず、子どもたちがまあ買ってくるわ買ってくるわ、ペットボトル飲料。ちょっと気を許すと家中そこかしこにカラが転がってる。家への持ち込み禁止にしたいくらい。
ところで「と」さん、この”投票モン”楽しいっ!
投稿: シュリンプ | 2006年3月18日 (土) 02時13分
シュリンプさん、ようお越し。
資源ゴミの分別ってお役目をおおせつかっている主婦ではありますが、このエネルギーは並大抵のものじゃないですよね!
めんどくさいなら、分別せんかったらええやん・・・と悪魔がささやくも、分別しないではいられない! 悲しいサガなのです・・・。
ペットボトル、ペチャンコにするのに踏もうとしたら、足の下から逃げて飛んでちゃったことありません? これがまたすんごい飛ぶんだ。
“投票モン”、楽しんでいただいてありがとうございます。
コメントってなかなかできないようなので、クリックだけで意見を伝えられるかなと思ってつけてみました。思わずクリックしたくなる設問を考えていきますのでよろしく~。
投稿: 「と」 | 2006年3月18日 (土) 11時54分