あっち側とこっち側がいっしょだと困ります。
やっぱり夜撮るのって難しいなぁ・・・。今日のは特に銀色なので照明が反射するか、暗いかのどっちか。ココって矢印入れたけど見えるかなぁ・・・。
これは味付けのりが100袋入った大袋。チャックシールがついてて便利。でもその前に矢印のところに「ハサミでお切りください。」と書いてある。
これをハサミで切ると・・・あとあと不便なんですよ~、私の場合。
ハサミで切ると、切り口のあっち側とこっち側が同じ高さで切れてるので、中身を取り出すためにチャックシールを開ける時、あっち側とこっち側を引き離して左右の指でつかむことが難しくなるんです。
こののりの袋には、ハサミで切る位置の袋の左右の端に切り込みがついてます。で、ここからハサミを使わず、手で切ります。すると、昨日のブラックタイガーの袋のようにあっち側とこっち側が離れて切れていきます。これで困るどころか、袋が開けやすくなるんです。最後はこの銀色袋の特徴なんでしょうか? 意外とすんなり切り離せます。
愛用のジップロック・フリーザーバッグのチャックシールの上は、ほら、あっち側とこっち側の高さが違うでしょ!
サランラップは最近、クレラップに押され気味だけど、旭化成さん、ちゃんと気がついてるんだ!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たいへんごぶさたしております。(2008.12.13)
- やっぱり「開け口」が気になる。(2007.03.31)
- マサヒロ(2007.03.15)
- かもめの玉子 ばなな(2007.01.18)
- 鏡開き(2007.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント