小麦粉と言えばこのパッケージ。
いきなりですが、ランキングのバナーは画面右側の「ランキング」ってとこに移動しました。気がむいたらそれぞれクリックしてやってください。
今日のお昼はピザ。昨日はお好み焼きで、我が家の休みの日のお昼は、コナ(粉)モンか、麺類か、炒め系ごはんが多いかなぁ・・・。
土台のクラストから作ります。いっぺん、宅配のピザって食べてみたいんだけど、チラシ見てると高いんですね~、びっくりです。家で作れば好きな具をてんこもりにしても、とっても安上がりです。
欠かせないのが強力粉ですが、小麦粉のパッケージって、ず~~~~~っと昔からこれですね。防水加工はしてあると思いますが、紙袋。その口を何回か折りたたんで、接着剤で固いくらいにくっつけてある。
写真で言えば緑色の部分の下ではさみで切っちゃえば楽なんでしょうか?
はさみを使いたくない私は、この折りたたんであるところをほどいていきます。すると・・・
折りたたんであるところをほどいていくのは間違いではなかったのね!
それでもまだはさみを使いたくない私は、さらにこの紙袋の端から中身に通ずるところを開こうとしたのですが・・・かなりよくくっついてて、断念、はさみで点線部分から切ったのでした。負けた・・・くやしい。
このあと、私は強力粉用のタッパーのような容器に中身をすべて移すのですが、再び袋の口を折りたたんで保存する人もいますよね。
もう長年このパッケージだから、こういうもんだと思ってるけど、よく考えると不便。
でも、これじゃなきゃ、小麦粉って感じがしない! とも思うし・・・。これでいいのかな?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たいへんごぶさたしております。(2008.12.13)
- やっぱり「開け口」が気になる。(2007.03.31)
- マサヒロ(2007.03.15)
- かもめの玉子 ばなな(2007.01.18)
- 鏡開き(2007.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手作りピザ!美味しいですよね。
具沢山な本格派ピザが結構簡単にできる!
トマトがいっぱいできる時期にピザソースを作り置きしたりなんかして、もう最高です!!
投稿: しらすのなかむら | 2006年3月 6日 (月) 10時52分
我が家では直径30cmくらいのを2枚焼いて4人でペロリです。「宅配やったら4,000円はするで~」とか言いながら。
手作りピザソース! ぜひ作り方教えてください!
投稿: 「と」 | 2006年3月 6日 (月) 15時39分
ソースの作り方は、本を見ないとわからない。材料をぜんぶいっしょに炊くだけみたいな感じでした(^^;)なんせ、トマトをどっさり農家の方にもらったとき、トマトでできることいろいろやったんです。
なんか、いつも開けることへのコメントになってなくてすんません。
投稿: しらすのなかむら | 2006年3月 6日 (月) 23時01分