3月のアンケート結果報告
先月やったアンケート、やりっぱなしじゃいけないので、現時点での結果報告をします。
まず、3/16付け「チャックシールが付いてると、うれしい」での設問「スパゲティの保存方法は?」。結果はここをクリック。投票数は14で、1位は6票の「入ってた袋の口を輪ゴムやテープで留める」でした。
専用のプラスチックケースをもってる方もいらっしゃるんですね。さらに、「一度に全部食べるからわからない」という方は大家族なのでしょうか? 大盛りなのでしょうか? チャックシール袋の今後の普及を期待いたしましょう。
次は、3/17付け「ダンボール荷物を開封する!」での「ダンボール箱、どうやって開けますか?」。結果はここをクリック。投票数は9で、1位は2位と1票差で「上の面の合わせ目をカッターでピューッや。」
それが一番手っ取り早いですよね。でも、「カッターで開けちゃダメ」って書いてるのも時々ありますよ。中身切っちゃう恐れあるから。あとは、爪でチマチマ派と大胆ビリビリ派でした。私はチマチマ派だけど、ホントはビリビリいきたいところをストレス溜めつつチマチマやってます・・・。
そして、3/19付け「絶対ヨコ方向!」の「お菓子の袋の開け方は・・・タテ開き? ヨコ開き?」。結果はここをクリック。投票数は3月最高の19票。「とりあえず袋の表と裏の真ん中へんを引っぱってみます」が11票でダントツ1位! まずはこれをやってみて、その後、悔しいけど、はさみ・カッターの手を借りるっていうパターンが多いようでした。私もそう。
「すなおに上のギザギザからタテに開けます」が0票だったのは、やはりヨコ開きにこだわる人が多いということで、メーカーさんには、ぜひともヨコ開きを標準にしてもらいたい!と強く要望いたす所存でございます。
続いて3/29付け「いちごと言えば、このパックなんだけど・・・。」の「いちごのパックを開けるときは・・・?」。結果はここをクリック。これは投票数6票で、2票と1票に分かれたため、順位をつけるのは難しいと思われますので、感想を・・・。いちごのパックもいろいろあるのかもしれません。「中心をきれいに手で破り切る」というコメントをいただいたのですが、私がいつも手にするフィルムはとても中心から手で破れそうにないモノです。なんか工夫のあるフィルムなのでしょうか?
3月最後は3/31付け「ラップの空き箱、どうリサイクル?」の「ラップの空き箱、どうやってリサイクル?(自治体により呼び方が違うかも)」。結果はここをクリック。2位との差2票で1位になったのは「刃をはずして金属ごみ、紙箱は紙ごみと分けて回収に出す。」
みなさん、リサイクルには真面目に取り組んでらっしゃるようです。2位の「んなめんどくさい、そのまま一般ごみへ。」も、その気持ちわかります。ホント、はっきり言ってめんどくさいです。葛藤です。なんども言いますが、リサイクルってエネルギー要ります・・・。
みなさん、ご協力ありがとうございました。次回アンケートをお楽しみに。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たいへんごぶさたしております。(2008.12.13)
- やっぱり「開け口」が気になる。(2007.03.31)
- マサヒロ(2007.03.15)
- かもめの玉子 ばなな(2007.01.18)
- 鏡開き(2007.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント