和歌山自慢
今日は、「季節のしらす料理-和歌山の食材を取り入れて・初夏-」に参加してきました。
和歌山には有名な梅、しょうゆの他にも、山椒、しらす、干物・・・とおいしいものがいっぱいです。
そんな和歌山の自慢の食材を使ったお料理を教えてもらってきました。(詳しくは上のリンクを見てね)
さて、写真は、和歌山のお酢、ココノエ酢です。ラベルが写ってなくて残念です。十二単(?)をまとったお姫様のマークで、和歌山じゃ知らない人はいない・・・かも。
和歌山県はお酢の消費量が全国一なんですって。和歌山県人はお寿司が好きなのかな?我が家でも夫がサバを釣ってきたときには、しめサバとサバ棒寿司を作りますよ~。
キャップは、つまみやすい固さのプラ系素材で、くる~りと一周すれば、キャップの部分だけ残ります。
今回は開け口のお話より、和歌山自慢でしたね。和歌山っていいところですよ~。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たいへんごぶさたしております。(2008.12.13)
- やっぱり「開け口」が気になる。(2007.03.31)
- マサヒロ(2007.03.15)
- かもめの玉子 ばなな(2007.01.18)
- 鏡開き(2007.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「と」さん、こんにちわ。しらすのなかむらです。
リンク有難うございます♪
自分で言うのもなんですが、いい講座でしたね。
生徒さんが皆さんいい方ばかりでしたし、スタッフもおぬしデキルな?ってカンジ
先生が一番頼りなかったかも~(^^;)
ココノエ酢、大発見!!でしたね~
投稿: しらすのなかむら | 2006年6月 8日 (木) 20時58分
先生、よかったですよ。
しらす、梅・・・、なにか一つのことに関して「プロ」であることを、すばらしくも、うらやましくも感じました。
プロ魂! 身に付けたいものの一つです。
投稿: 「と」 | 2006年6月 9日 (金) 23時58分