ゆめ〜る封筒

ハサミなしで簡単に開けられました!
こういう工夫、大歓迎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ショップの袋も

1312982741517.jpg
袋の口んところ、テープで止めるのは万引き防止のためなんだろうけど、このテープがはがせなくて…。袋がビニールだと、破れたり伸びたり…。

最近、テープの端を折り込んでとっかかりを作っといてくれるお店に時々遭遇します。うれしい心配りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アマゾン!

USB扇風機を買いました。ワクワクと箱を開けようと…!!!

1312811285996.jpg
★を押すのね!

1312811288119.jpg
おお!テープのとっかかりが!うふふふふ…、
その後気持ちよくはがせたのは、言うまでもないでしょう。
このテープの切り口がギザギザなのも、意味があるんでしょうね。
最近は開けやすい工夫をしてくれてるものが増えてきたように思います。
こんなこと、考えてくれた人、ありがとう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

改良ありがとう!

なんてよ~。半年ぶりやん!

ごぶさたです。久々の更新です。

2年前の4月4日「デザイン? 使い勝手?」の記事で取り上げた、

私愛用の生協の化粧水。

2年の歳月を経て、気付いてくれたらしいです。

Coopnewbottle キャップの高さ、大きさともに大きくなって、

さらに、滑り止め(?)のギザギザまでついてます。

そうそう、これこれ、これええわぁ。

(・・・ちょっと大きすぎの気も・・・。)

デザイン<使い勝手 にしてくれたんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

道具いらず

超ひさびさの更新です・・・。お仕事で忙しいです。シアワセなことです。

Easydm どこのお家でもそうだと思いますが、DMどっさりきます。どっかでタネまいちゃった結果、届くんだろうとは思うけど、中には、「なんでウチの住所、知ってんの?」ってところも。

ま、そんな話はさておき、こんな開け口見つけました。

全体はA4サイズが入る大きさ。中身もA4サイズばっかりなのでしょう。最初っからすこ~し開いてるから、こうしとくと送料が安上がりなのかも。

で、ここからの開け方。

指を浅く入れて、右にゆっくり突き進める・・・そうです。糊がゆるい目なのかな? 道具もいらず、すーーっと開きます。

こういうの、大歓迎です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

大きいスライス

実はチーズ好きです。

小さい頃、雪印のプロセスチーズ(ブロック)を次々とスライスして、鼻血を出したことがあります。

Bigcheese1スライスチーズもよく使います。でも一度開封すると、あと封をするのに困って、ジップロックに入れてました。

そんなところへ! やっぱりこうよね!

見つけました、ジッパー付き。

しかも、「大きい」スライス。

Bigcheese2今までの大きさだと、食パンに対して小さいな・・・と思いませんでしたか? もとはハンバーガーなんかに使うサイズだったのかもしれないのですが・・・。

食パンの端までチーズがのっかって、チーズもうれしそうじゃありませんか。

私もうれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

段ボール箱のテープ

うわ~~、ほぼ1か月ぶり? おサボリが過ぎますね・・・すみません。スキンも桜って・・・。即変えますね。

Tape_2こないだの生協で届いた「黒胡麻クロワッサン」の段ボール箱。

前に通販で届いた箱のテープがはがしやすかったって記事を書いた・・・いつだったっけ?

あれは、テープの貼り終わりを5mmくらい折り返してたんだけど、こんどのは、テープの長い方向の端をず~~~~っと5mmくらい折り返してる・・・。

とっかかりがあって、よかった。・・・でも、めくり始めのところで、折り返していない方がすこ~し、めくれなくて残ってしまった・・・。やっぱり貼り終わりだけ5mmでいいんじゃないの?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

パキッツ

Pakitz1お菓子売り場には、抹茶系のお菓子がずらりと並んでいますが、そんな中で目に留まったグリコのパキッツ。

どんなお菓子がイメージしやすい、いいネーミングですね。

さて、「OPEN」が変わったところについています。へ? ここから開けるの?

Pakitz2箱のウラを見てみると・・・。

中身をひとつ取り出したあとは、箱を小さくできるようです。しかもちゃんとフタつきで。

ほぉ~~~すばらしい!

もちろん、小さい箱にしてみました・・・が、それはほんの一瞬で・・・。ごちそうさま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットボトルの腹巻き

Oolongpet

恒例、ファミリースキーに2/9~11行ってました。

冬はあまりペットボトル飲料を買わないもので、久々に見ると進化が発見できます。

ペットボトルの腹巻きです。これ、はがすのにたいてい点線がついてます。でも、最初のところが、このくびれのところにあったりして、とっかかりをつまめないことがよくありました。

サントリー烏龍茶の腹巻きには、点線が2本、さらに、とっかかりとなる「切り込み」が入っています! ご丁寧に「ここから上下にはがすんだよ~」とばかりに矢印までついています。

サントリーさん、よくできました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

プチンカル

Puchinkaru友人に教えてもらってからずっと、チヂミと言えば、「プチンカル」。

その袋に密封チャックが付きました!

たいてい全部使い切るってことはないから、いつも苦労してたんですよね。

多めのゴマ油で焼くと、フチがパリパリになって、何もつけなくてもおいしい!

これまたその友人に教えてもらったんだけど、私はポン酢をつけて食べます。あっさりしてて、いくらでも食べられそう・・・イカン、イカン。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧